物語性のあるブランドデザイン

写真のかわいいオブジェは女流陶芸家の田原形子さんの作品ですが、
先日弊社のイベント事業であるアルティザネットの企画展示会において個展の開催をさせて頂きました。
写真の「灯台」という作品は、一目で気に入ってしまいその場で買いたかったのですが、いやいや、ここは主催者、沢山のお客さまに見て頂きたいし、気に入ったお客さま優先ということで、終了後にもし残っていたら購入させてもらおう。と心に決めていました。
さて展示会終了、人気は素晴らしくて遠方からわざわざいらしたお客さまも多く、60点以上の作品はほぼ完売という快挙でしたのですっかりあきらめていたわけですが、
搬出時に確認すると、「!!」
あるではないですか、そこに・・・・。このシリーズの中で一点だけ残っていたのが、まさに私が欲しかったものでした。
ということで一目惚れ作品は無事に我が家に連れて帰ってくることができました♡♡
田原さんの作品たち、マカロン怪獣みたいなオブジェや小さなおうち、秘密の小箱など、とにかく独創性に富んでいて楽しいのです!そして人の心の創造性を掻き立てる何かがある。
これが人気の背景ではないかと思います。
実際に生きているような、起っているような物語性を感じさせる。
その中で自分で物語りを作る楽しみ。
例えばこの写真のオブジェ
「灯台」という名前ですが、箱庭になっている。
灯台は海辺にあって、暗いときに光って、船から目印になって・・・・
・・・なんていう常識はいきなりぶっちぎり物語がはじまります。
灯台のある上部は蓋になっていて
外すと中には街が出現します。
道があります
階段があります
川があります
船が浮かんでいます
そして川はオブジェの端に続いていてくぐって抜けられる(と仮定された)穴があいている。
え「船」?
ああ!!
とここで「灯台」とリンクするのね。。と理解する。
内部にあった「船」は内部の川を渡って外界に出て、
そこで見つけたのは「自分自身」が灯台であったということ。
人生のようじゃないですか?
ゲド戦記やスターウォーズでもあるように、敵だと思っていたものは実は紛れもなく自分自身だった!
・・・みたいに。
話はそれましたが、